Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

産総研ら、正常な精子形成に関わる重要な遺伝子発見

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























産総研ら、正常な精子形成に関わる重要な遺伝子発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
男性不妊症の原因判別に貢献するもの
1月9日、独立行政法人産業技術総合研究所(以下「産総研」)は、東京歯科大学市川総合病院らの研究グループと共同研究により、正常な精子形成に必須の遺伝子の一つを発見したと発表した。
ヒトの精巣で特異的に発現する『ヒトGALNTL5遺伝子』が正常な精子を形成するために必要不可欠な遺伝子の一つであることを発見した。 -「産総研」プレスリリースより

研究の詳細な内容は、米科学雑誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」オンライン版でも公開された。

男性不妊
(画像はプレスリリースより)

男性不妊症発症の原因究明となる
今回の研究で、GALNTL5遺伝子を欠損させたマウスは、精子無力症と似た症状によって雄性不妊になることが分かった。

現在、国内には約6組に1組は不妊に悩むカップルがいるといわれている。女性側の原因は多種あるが、男性側の原因のおよそ8割は、精子の運動率が低い精子無力症によることが明らかになってきている。

今回発見された『ヒトGALNTL5遺伝子』などの不明点が多かった精子形成メカニズム解明が、今後の男性不妊症発症の原因究明に繋がり、より適切な不妊治療法の選択ができるよう期待されている。


外部リンク

独立行政法人 産業技術総合研究所 プレスリリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/
Amazon.co.jp : 男性不妊 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ