Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

精巣内精子を使用した顕微授精(TESE-ICSI)における精子サンプルの扱いー新鮮なものがいいか、冷凍がいいかードイツの研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























精巣内精子を使用した顕微授精(TESE-ICSI)における精子サンプルの扱いー新鮮なものがいいか、冷凍がいいかードイツの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
精巣内精子を使用した顕微授精(TESE-ICSI)
最近の研究では無精子症の治療法として、精巣内から精子を抽出して顕微鏡受精を行うTESE-ICSIは有効だと言われており、実際に各地で行われています。

TESE-ICSI
(画像はイメージです)

新鮮な精子だけではなくて、一度冷凍して解凍した精子を使うことは、妊娠を成功に導くための必要な方法を減らすことが出来る物の一つであり、注目されています。

新鮮な精子と冷凍して解凍した精子
そこで2013年に「Journal of Reproduction & Infertility」に発表されたドイツの論文では、TESE-ICSIにおいて、新鮮な精子と冷凍して解凍した精子の比較をしたそうです。

82のケースについての研究で、39のケースには冷凍して解凍した精子を、43のケースにはフレッシュの精子を使用したところ、FSH(卵胞刺激ホルモン)の濃度、精子と一緒に体外受精に使われた成熟した卵母細胞の数、受精率、3日目に移植出来た胚の数は冷凍の精子と新鮮な精子で変わりがありませんでした。

結論として
結果から、筆者らは冷凍の精子の使用は、不必要な排卵誘発を避けることにつながると言い、特に非閉塞性無精子症の場合、排卵誘発前に限り、冷凍の精子を使うことは意味があると結論づけました。

少しでも治療の回数や苦痛が減ることはとても喜ばしいことですので更なる研究が期待されます。
編集部 C-NZ


外部リンク

Journal of Reproduction & Infertility
http://www.jri.ir/
Amazon.co.jp : TESE-ICSI に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ