Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

助産師が教える「妊活に向けての生活習慣」

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























助産師が教える「妊活に向けての生活習慣」

このエントリーをはてなブックマークに追加
検査以前の生活改善法
ニュースなどで「不妊」の話題が多く報じられるようになり、既婚者だけでなく独身の女性でも「不妊」に関心をもつ人が増えてきた。結婚生活や子育てに関するコラムサイト「パピマミ」では助産師の「Hillまゆ子」氏による「不妊を防ぐためにできること」を紹介している。

生活習慣
(画像はイメージです)

不妊のほとんどは「医学的な原因は見当たらない」ものであり「これをやれば絶対妊娠できる」という方法は存在しない。しかし「原因がわかっている不妊」であれば対処する方法はあるという。

病気予防と運動がカギ
「医学的な原因のある不妊」として多いのがクラミジアなどの性感染症からくる不妊。いまや性感染症は、風邪のように「誰もがかかる可能性がある病気」であるというのが実情。独身の人でもコンドームを使用して性感染症予防につとめることが、将来の安心な妊娠につながるのだ。

また、過度なダイエットからくる生理不順や運動不足による冷えや血行障害も不妊の原因となる。特に運動はストレス解消にもなり、出産にも良い影響を与えることもあり同サイトでは「若いうちからの運動の習慣」をつけるようよびかけている。


外部リンク

妊娠準備をしよう! 妊活に向けて身につけたい生活習慣3つ/パピマミ
http://papimami.jp/7862
Amazon.co.jp : 生活習慣 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ