Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

不妊治療とお金、自治体の取り組み 広島の場合

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























不妊治療とお金、自治体の取り組み 広島の場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
不妊治療とお金
今、7組に1組のカップルが不妊を抱えていると言われている。子どもが欲しいのに授かる事の出来ないカップルにとって、不妊治療は希望の光だ。

しかし、不妊治療には莫大なお金がかかるのは、周知の事実だろう。

不妊治療は基本的に保険適応外。受ける検査や治療は、基本的に自己負担になる。大体の目安として、体外受精1回
30万円、顕微受精
は1回40万円、受精卵を凍結保存するにも10万円程かかるという。
しかも、国は助成金を減額するという案を出している。そこで頼みになってくるのが、各自治体における取り組みだ。
広島県竹原市の場合
広島県竹原市では4月から、体外受精や顕微授精を希望する夫婦に治療費の一部を助成する制度を始める。1回上限15万円で、年2回まで。初年度の2013年度に限り3回まで負担をするという。
竹原市

助成を受ける資格があるのは市内に住んでおり、不妊治療以外に妊娠する見込みがない、または極めて可能性が低いと診断された夫婦のみ。そして、夫婦の所得合算額は年730万円未満が条件として挙げられている。

このように、様々な自治体がどんどんと不妊治療に対する助成を発表している。不妊に悩む夫婦にとって、頼りになるのはもはや国ではなく、地域毎の取り組みなのかも知れない。

外部リンク

竹原市ホームページ
http://www.city.takehara.lg.jp/
Amazon.co.jp : 竹原市 に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ