Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

心配による不妊は心配なし

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























心配による不妊は心配なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
アナタが抱えている心配ごとは妊活に響くのか
ストレスは妊活には良くないと言われていますが、そんなことを聞くとますます心配になってしまう人も多いのではないでしょうか。
<a href=" http://www.freedigitalphotos.net/images/Younger_Women_g57-Woman_Resting_In_Nature_p112171.html" target="_blank">
ストレスと不妊
</a>ストレス度の高い仕事に就いている人、人間関係に悩みがある人、経済的な不安がある人など、人は様々な状況で心配ごとを抱えるものです。

妊娠を望んでいるのに、なかなか赤ちゃんを授からないと、「こんな風に不安を抱えているからできないのかな?」と不安のスパイラルにはまってしまうこともあるのではないでしょうか。

妊娠前の心配ごとの状態はIVFの結果に影響なし
海外サイトhuffingtonpost.comの報道によると、2011年に、イギリスの心理学者などが、IVF治療を受けた人を対象にした14の研究、延べ3500人の女性についてのデータの再分析を行ったそうです。

この結果、妊娠成立前に様々な不安を抱えていた女性と、そうでない女性を比較しても、IVFの成功率には差がありませんでした。

とはいえ、ストレスが妊活に全く影響を及ぼさないわけではありません。ストレス度の高い女性は、早産を経験することが、ストレスフリーの女性よりも多いことも統計的に明らかになっています。ただし、ストレスが早産を招くのか、早産をする女性でストレス度が高い人が多いかの因果関係は証明されていません。

心配ごとや悩みごとが多いと、心の健康を保ちにくくなるのも事実。そして、心の健康度が下がると体調にも影響が出ることも多く知られています。とはいえ、心配することを心配する負のスパイラルから解放されれば、それだけでストレス減につながりますね。

外部リンク

Stress And Pregnancy
http://www.huffingtonpost.com/

Emotional distress in infertile women and failure of assisted reproductive technologies
http://www.bmj.com/content/342/bmj.d223
Amazon.co.jp : ストレスと不妊 に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ