妊娠に適した年齢は仕事が充実する年齢
インドでは、既婚未婚に限らず、働く女性が自らの意志で凍結卵子を保存するケースが増えているそうです。インドのメディア、Health.india.comが報じました。
いずれは自分の子どもを産みたいけれども、まだ運命の人に巡り会えない。結婚はしたけれども、仕事上で大きなプロジェクトを抱えているので、妊娠はもう少し先………。こうした状況にある女性の体内時計も容赦なく時を刻んでいます。このため20代の後半から30代の前半で、卵子を凍結し、将来子どもを持ちたいと考えるようになるときに備える女性が増えてきたそうです。
このような考え方が進むにつれ、今のところ子どもが欲しいと考えていない女性も、将来のために卵子を凍結保存するような風潮も生まれてきました。
健康な女性が将来のために卵子を凍結するのは新しい傾向
凍結卵子の費用は日本円にして、25万円前後と言われています。また、1年5-6万円程度の卵子保存料をクリニックに支払うシステムとなっています。
これまでは、抗がん剤治療の前など、医学的な視点から用いられてきた凍結卵子でしたが、ここへ来て、女性の一つの選択肢としての一歩を踏み出しつつあります。
インドは不妊治療に関して、リベラルな国で、代理出産なども多く行われてきました。こうした社会背景も、女性の妊娠や出産に関する考え方や、不妊治療に関連する法律などに影響しているようです。

Working women opting for frozen eggs to preserve fertility
http://health.india.com/pregnancy/