Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

出産ブームの火付け役は大震災―男性も育児に参加しよう―

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























出産ブームの火付け役は大震災―男性も育児に参加しよう―

このエントリーをはてなブックマークに追加
東日本大震災が日本人女性の意識に与えた影響

今年、日本は空前の出産ブーム。著名人も含め、多くのカップルが結婚、出産を果たした。霞が関ビル診療所婦人科の丸山綾医師はこの妊娠・出産ブームには、2011年3月11日に起こった東日本大震災が大きく影響していると話す。

この気持ちは分からなくもない。大きな災害を目の当たりにし、「人間はいつ死ぬか分からない」という事実を突きつけられることで、本当に必要なものは何か、を深く考える人が増えたためだろう。

「死」を意識することで、それはどんどんとシンプルになり、「人間」として、「動物」として、子孫繁栄に意識が繋がるのも無理はない。
映画『理想の出産』
そして、年々増え続けているのが不妊治療。日本は今や世界一の不妊大国とすら言われている。そんな中で問題視されているのが男性の妊娠・出産に対する意識だ。一言で言ってしまえば「ひとごと」と捉えている人が多いということ。
理想の出産

しかし、もちろん子供は男女がいないとできないもの。生まれてくる子は2人の子供なのだ。それでも、「子供は女性が育てるもの。男は外で仕事をするもの」という意識は根強く息づいている。

これは、日本固有の意識かと思いきや、実はこの考え方は世界共通のものだ。その証拠に、フランス映画『理想の出産』の中でも、必死に働く父親は疲れ果て、育児に参加することができず、母親は日に日に孤独を募らせていってしまう。

育児ノイローゼなども問題視されている時代。国や地域よりも前に、父親がしっかりと育児に参加することが何よりも大切なようだ。

外部リンク

シネマ・トゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0048996

Amazon.co.jp : 理想の出産 に関連する商品
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ