Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

ダイアモンド☆ユカイ、日本受精着床学会総会・学術講演会で不妊治療体験を語る

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























ダイアモンド☆ユカイ、日本受精着床学会総会・学術講演会で不妊治療体験を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
無精子症のダイアモンド☆ユカイが講演
無精子症で「タネナシ。」(講談社)の著者として知られるタレント兼歌手のダイアモンド☆ユカイが1日付の自身のブログで、第32回日本受精着床学会総会・学術講演会のイベントの一環として「不妊治療で夫ができること、妻ができること」と題したトークショーを行ったことを報告している。
無精子症
ユカイは現在52歳で1女2男3児の父。ファミリーを持つべくバツイチ同士で再婚し、再婚した妻の産婦人科検査の同行ついでに受けた検査で、精子がゼロの「無精子症」と診断された過去を持つ。

トークショーでユカイは、無精子症の診断を受けた感想を「男をすべて否定され、オカマになったと感じた」とかなりのショックを受けたことを明かしている。あまりのショックで2~3日は口がきけなかったほどだったそうだ。

ユカイはまた、自身の経験を元に不妊治療の大変さについても紹介しており、肉体的、精神的、金銭的に大変な負担がのしかかったことから、一時は離婚話まで出た衝撃の過去も明かした。

トークショーでは、ユカイが不妊治療に取り組んだきっかけについても触れており、ネットの情報からゴールドボウル(陰嚢)を切れば、無精子症でも子どもを授かることを知り、不妊治療に踏み切ったこと、陰嚢を実際切ってみると痛みも大したことがなかったことなどを、実際に不妊治療を受けた患者の立場からわかりやすく証言した。

不妊治療の辛さも告白
不妊治療の末、3児の父となったユカイだが、その道のりは決して平坦なものではなく、妊娠するまでに2回失敗し、諦めたこともあったそうだ。

ユカイは不妊治療をやめるなら、一度、男性不妊の専門医に診てもらってからが良いと考えたそうで、旅行気分で北九州のセントマザー産婦人科医院院長・田中温先生を訪ねたという。

田中院長の陰嚢の触診を受け、「絶対大丈夫」と言われたことが不妊治療を続ける原動力になったと明かした。不妊治療は患者の負担も大きいだけに、その苦しみを一緒に乗り切ることができるドクターに巡り合うことも、不妊治療を続ける上で重要なポイントになるようだ。

不妊治療が功を奏し、見事3児の父になることができたユカイだが、今回のトークショーでは成功事例を話すだけでなく、不妊治療が失敗した場合についても触れている。

不妊治療がダメだった場合でも夫婦には変わりはなく、お互いを尊重しながら、子どもがいない生活を送った場合についても話し合い、後悔がないように夫婦二人で難局を乗り切って欲しいとエールを送った。

ユカイの今回のトークショーは不妊治療に取り組む女性だけでなく、男性にとっても心強いものになったことだろう。


外部リンク

ダイアモンド☆ユカイ オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/diamondyukai/


Amazon.co.jp : 無精子症 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ