Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

清涼飲料水の飲み過ぎが不妊を引き起こす

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























清涼飲料水の飲み過ぎが不妊を引き起こす

このエントリーをはてなブックマークに追加
清涼飲料水と不妊の関連性
デンマーク、スペイン、アメリカの国際研究チームは、清涼飲料水の摂取量と不妊の関連性に関する研究を実施した。(研究報告書は5月8日「Human Reproduction」掲載)

研究者らはニューヨーク州ロチェスターの男性189人(18歳から22歳まで)を対象に精子分析、身体検査、生活習慣や食生活に関する問診を行った。

清涼飲料水
(画像はイメージです by dcJohn

清涼飲料水により精子の質や精子運動率が低下
研究より、清涼飲料水の摂取量と不妊は比例関係にあると判明した。清涼飲料水の摂取が多い男性は精子の質や精子運動率が低下し、卵細胞刺激ホルモン(FSH)量や精子生産量も少なかったという。(上位25%の摂取量:毎日平均2.7本、1本当たり12オンス)

また、研究報告書では肥満の男性より標準体型の男性のほうが清涼飲料水の摂取量と不妊の関連性が顕著であったと報告されている。

ハーバード公衆衛生大学院疫学部のジョージ・チャヴァロ(Jorge Chavarro)教授は、清涼飲料水の摂取により精子運動率は低下すると述べている。清涼飲料水の摂取が多い男性は、摂取が平均以下の男性より精子運動率が6.3%低かったという。

不妊症に悩むカップルは増加傾向
年々、不妊症に悩むカップルは増加傾向にある。不妊症の男性のうち90%が、精子数・精子の質・精子運動率の低下が主な要因であると考えられている。

チャヴァロ教授は、不妊をはじめ、虫歯や心臓病などの健康面からも清涼飲料水の摂取量について見直す必要があると指摘している。


外部リンク

The Health Site
http://www.thehealthsite.com/

TECH TIMES
http://www.techtimes.com/

INTERNATIONAL BUSINESS TIMES
http://www.ibtimes.co.in/
Amazon.co.jp : 清涼飲料水 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ