Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

「ストレス」と妊活期間の関連性が明らかになる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























「ストレス」と妊活期間の関連性が明らかになる

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠にかかる時間が3割近くよけいにかかる!
強すぎるストレスは、体調を悪くしたり肌荒れの原因になったりとさまざまな悪影響をおよぼす「女性の大敵」だが、妊活にとっても大きな悪影響があることが判明した。

ストレス
(画像はイメージです)

女性向け情報サイト「美レンジャー」の報道によるとオハイオ大学の免疫学者が501人のアメリカ人女性(18歳から40歳)を対象に追跡調査を行ったところ、強いストレスを感じていた女性が妊娠にいたるまでの期間は、そうでない女性に比べて29パーセントも長く、不妊率も2倍になったという。

ストレスは男性不妊の原因になることも
妊娠にストレスが大きく関係していることはこれまでにも知られており、強いストレスは女性の生理不順や排卵機能の異常ばかりか、男性の乏精子症の原因となることが明かされているが、今回報道された調査によって妊娠にかかる時間や不妊率がどの位変わってくるのかが明らかになった。

「美レンジャー」では、仕事などで抱えているストレスが思わぬ妨げになっている可能性や、「妊娠できない」ということ自体がストレスになっている可能性を指摘し、自分にあったストレス解消法をみつけてなるべくストレスを遠ざける生活を心がけるよう呼びかけている。


外部リンク

Stress impacts ability to get pregnant, study finds
http://www.sciencedaily.com
Amazon.co.jp : ストレス に関連する商品
  • 精子DNA断片化指数は治療前評価として有用性は限られている(8月4日)
  • 出生前PFAS曝露は免疫システムに悪影響を及ぼす(7月30日)
  • ビタミンD欠乏はPCOS症状を悪化させる(7月28日)
  • 祖父の環境曝露は女孫に強く影響する(7月22日)
  • 夜間の光曝露は女性の生殖機能に悪影響を及ぼす(7月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ