Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

精巣がWi-Fi機器からの電磁波を長期に浴びた場合の影響(ラット)ートルコの研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























精巣がWi-Fi機器からの電磁波を長期に浴びた場合の影響(ラット)ートルコの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
Wi-Fi
Wi-Fiの電磁波は2.4GHzという、電子レンジと同じ周波数を使っています。電磁波の長期使用が、脳腫瘍を起こしたりする報告がなされているため、近年、急速に広まったWi-Fiの電磁波が健康に及ぼす影響についての研究が進んでいます。

Wi-Fi
(画像はイメージです)

そこで2014年に「Electromagnetic Biology and Medicine」に発表されたトルコの研究では、ラットを用いて2.4GHの電磁波の影響を調べたそうです。

16匹のラットは二つに分けられ、片方には2.4GHの電磁波を一年間24時間浴びせたとのことです。一年後ラットを解剖して精巣を調べました。

その結果、電磁波を浴びたほうのグループは精子の頭部欠損が増え、精巣の重さやサイズは減りましたがほかには異常は認められませんでした。

結論として
長期間のWi-Fi電磁波を浴びるといくつかの生殖系の値に影響する結果になったため、筆者らは長期間のWi-Fi使用は避けたほうがいいのではないか、と結論付けています。


外部リンク

編集部 C-NZ
Effect of long-term exposure of 2.4GHz radiofrequency radiation emitted from Wi-Fi equipment on testes functions
http://informahealthcare.com/


Amazon.co.jp : Wi-Fi に関連する商品
  • ケトジェニックダイエットでPCOSに伴う肥満リスクが改善する(11月25日)
  • 炎症誘発性の食品は異常精子の割合を高める(11月24日)
  • 40歳で卵子凍結・凍結卵子を使った妊娠例も オンラインセミナー開催(11月18日)
  • 帝王切開によって子どものアレルギー疾患リスクが増すことはない(11月18日)
  • 出産歴のない女性が流産を3回以上繰り返す場合、胚の染色体異常が起因かもしれない(11月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ