Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊娠初期に、切迫流産から流産へ移行するリスクーシンガポールの研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊娠初期に、切迫流産から流産へ移行するリスクーシンガポールの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
切迫流産
切迫流産は流産になりかけている状態のことをいい、妊娠22週未満に子宮出血があると診断がつくそうです。それに対して流産とは妊娠22週未満に妊娠が終わってしまうことをいいます。

流産
(画像はイメージです)

切迫流産が起きた場合は、有効な薬はないため、現在のところ安静にすることが一番の対処法といわれています。

流産へ移行するリスク
2013年に「Singapore Medical Journal 」に発表されたシンガポールの研究では、様々な方向から、切迫流産から流産へ移行するリスクを調べたそうです。

157人の、妊娠5から10週の間に経膣出血を起こした女性を調査した結果、25.9%の女性が流産を起こしたそうです。殆どが出血から2週間以内の出来事だったとのことです。

34才以降の女性の場合それ以下の女性よりも流産しやすく、パートナーの年齢が高い(41才以上)女性も流産しやすかったそうです。

結論として
切迫流産を起こした高齢の妊婦は、流産に移行する可能性が高く、パートナーが高齢の場合更に可能性は高いと,筆者らは結論づけています。
編集部 C-NZ


外部リンク

A prospective study of risk factors for first trimester miscarriage in Asian women with threatened miscarriage
http://europepmc.org/


Amazon.co.jp : 流産 に関連する商品
  • 健康的な食生活で胚の成長スピードは増して着床能力は高まる(11月4日)
  • 健康的なライフスタイルによって生殖能力は向上する(11月3日)
  • 『妊娠へ、確かな不妊治療』 無料のオンライン不妊治療セミナー(10月29日)
  • 妊娠初期の血圧上昇は低出産体重リスクを高める(10月28日)
  • 食事改善で子宮内膜症を予防できる(10月27日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ