Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊娠中、コリンの多量摂取が胎児の発達に必要?

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊娠中、コリンの多量摂取が胎児の発達に必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
先天性の異常を防ぐために重要な栄養素
アメリカの全国先天性異常予防ネットワークによると、毎4分に1人、二分脊椎などの先天性異常のある子供が生まれている。

米国臨床栄養学会誌(AJCN)で発表された研究によると、妊娠中、特に妊娠第3期において、コリンの多量摂取が、胎児の発達に必要な可能性があることがわかった。現在の推奨されるコリンの摂取量は、低すぎる恐れがあり、妊娠中にコリンが欠乏すると、先天性異常の可能性がある。

この研究によって、母体の適切なコリン摂取が、健康な妊娠に不可欠である証拠が、新たに加わることになる。

コリン
多量に摂取したコリンは胎児に送られる
コリンは、細胞膜を構成するホスファチジルコリンの生成に必要な、必須栄養素の1つだ。この研究では、妊娠している女性、妊娠していない女性ともに、1日380mgのコリンを含む、管理された食事を与えられた。また、無作為に選ばれた女性に対し、1日当たり100mgまたは550mgのコリンのサプリメントが与えられた。

その結果、ほとんどのホスファチジルコリンが胎児に送られており、妊娠中に胎児に必要なホスファチジルコリン量は、増加することがわかった。

この研究の主任研究員、コーネル大学のマリー・コーディル氏は、コリンが妊娠中、かなりの量が必要とされることと、妊娠を望む女性にも、コリンの摂取量を増やすことが望まれると述べている。

葉酸も含まれる卵やレバーで摂取したい
コリンは卵黄に多く含まれるので、卵料理で手軽に摂取できる。レバーやナッツ類にも多く含まれる。食生活に積極的に取り入れて、健康な妊娠を望みたい。


外部リンク

News-Medical.Net
http://www.news-medical.net/news/20140131/

Amazon.co.jp : コリン に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ