Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

ビスフェノールAの濃度と卵巣機能の関係ーアメリカの研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























ビスフェノールAの濃度と卵巣機能の関係ーアメリカの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
ビスフェノールA
ビスフェノールAは化学物質の一つで、プラスチックの製品などに入っていると言われています。食品を包む容器から食べ物へ入ることがありますが、人体に影響を与える,環境ホルモンの可能性があるため近年注目を浴びています。

ビスフェノールA
(画像はイメージです)

そこで2013年に「Reproductive Toxicology」に発表されたアメリカの研究では、不妊治療を行っている女性に対してビスフェノールAの濃度を検査したそうです。

ビスフェノールAと卵巣機能の関係
尿中のビスフェノールA濃度を検査した結果、80%以上の女性からビスフェノールAは検出され、胞状卵胞数計測、つまり卵巣の予備能力は,ビスフェノールAが高いほど少ないかったそうです。

卵巣刺激ホルモンや、卵巣のボリューム、には明らかな関係は見られませんでした。

結論として
筆者らは、ビスフェノールAは、不妊に関係していると言われている、近年増えている卵子の減少や、出産の晩年化と関係しているのではないか、と結論づけています。
編集部 C-NZ


外部リンク

The association of bisphenol-A urinary concentrations with antral follicle counts and other measures of ovarian reserve in women undergoing infertility treatments
http://www.sciencedirect.com/

Amazon.co.jp : ビスフェノールA に関連する商品
  • 遺伝子発現の違いから男の子になる胚は成長スピードが速い(9月4日)
  • 妊娠中は体重管理だけでなく、糖脂質管理も重要である(9月4日)
  • 神田駅近くの会場とオンラインで開催『ひとりじゃないよ!妊活』(9月2日)
  • Zoomでセミナー開催 妊活・不妊治療 ~治療・仕事・お金 基本の話(8月27日)
  • 出生前の殺虫剤曝露によって子供の運動機能は低下する(8月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ