多彩な資格を持つ女性が代表妊活中や不妊治療中の人を対象とした整体や医療施設は全国各地にあるが、茨城県で女性たちから圧倒的な支持を得ているのが石岡市の「コンディショニングサロンhome」だ。
代表の小林亞弓先生は1984年生まれ。医療系国家資格、月経血コン…
2017-06-02 19:00
地域に根差した健康相談を実施大阪市北区菅原町の「萬育堂薬房」が、2017年6月10日(土曜日)13時より「不妊相談会」を開催する。
地下鉄谷町線「南森町」下車徒歩5分、JR「大阪天満宮駅」下車徒歩6分の「萬育堂薬房」は薬剤師、鍼灸師、カッサ療法士、子宝カウンセ…
2017-06-02 02:00
精子検査と精子の質シェフィールド大学放射線医学研究科、生殖・発生発達成育研究科の合同研究チームは、「Molecular Human Reproduction」にて、磁気共鳴分光により精子分子を検査し、精子の質を判断できると発表した。
磁気共鳴分光の精子検査磁気共鳴分光の精子…
2017-05-29 01:00
「休職」をする不妊治療者が最多株式会社F Treatmentが運営している不妊症・不妊治療専門の情報サイト「不妊治療net」が、20代から50代の不妊治療経験がある女性を対象に「不妊治療と仕事」に関する調査を実施した。
「不妊治療中の働きかた」に関する調査では、妊…
2017-05-25 19:00
子宮卵管造影における油性造影剤の効果オーストラリアとオランダの研究チームは、「The New England Journal of Medicine」にて、子宮卵管造影において油性造影剤を用いた場合、女性の生殖能力が向上すると報告した。油性造影剤により子宮や卵管が洗浄され、妊娠しやす…
2017-05-24 20:00
マウスの人工卵巣作製ノースウェスタン大学フェインバーグ医学校などの研究チームは、「Nature Communications」にて、不妊である雌マウスに対して、3Dプリンターで作製した人工卵巣を移植したところ受精に成功し、出産に至ったと発表した。
ゼラチン素材による人工…
2017-05-23 22:00
着床・妊娠率の向上バイオ企業であるIgenomix社は、着床前診断(PGD)と着床前スクリーニング(PGS)を併用することにより、胚移植における着床・妊娠率が大幅に高まり、42.9%になったと発表した。
着床前診断と体外受精の成功率着床前診断は、胚(受精卵)における単一遺…
2017-05-21 13:00
体外受精における低体重児の要因ウェイルコーネル医科大学の研究チームは、「Human Reproduction」にて、新鮮胚移植において、超生理学的濃度のエストラジオールが低体重児の独立予測因子に成り得ると発表した。
エストラジオールの血中濃度が2500pg/ml(ピコグラム…
2017-05-21 08:00
ミトコンドリア妊活のパイオニア妊活応援サプリメントの製造販売を手がけているゲンナイ製薬株式会社が、2017年4月5日に新商品「ミトコプラス」を発売した。
ゲンナイ製薬株式会社は、2012年に「細胞内にあるミトコンドリアの活動に着目した妊活サプリメント」を日…
2017-05-20 17:00
専門家が妊活について解説。相談会も実施株式会社朝日新聞出版が、2017年6月10日(土曜日)に「今から始める 妊活女子の漢方レッスン」と題した講演会を開催する。
この講演会は、2017年3月28日に発売された週刊朝日MOOK「心とからだを整える 本格漢方2017」の出版…
2017-05-18 19:00