Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

医師の不妊宣告後にも関わらず27人の子持ちに?ロシア

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























医師の不妊宣告後にも関わらず27人の子持ちに?ロシア

このエントリーをはてなブックマークに追加
扁桃炎の悪化で不妊に?
ニージニイ・タギル出身のリュドミラは、結婚して間もなく、扁桃炎の悪化により子どもが産めなくなるかもしれない、という医師からの宣告を受けた。そのため、夫妻は双子を養子として迎え入れた。
ロシア

しかしそのわずか1年後、リュドミラは娘レーナを出産することになる。その後更に3人の女児を産んだ。数年後、ブロニコフ夫妻は私設孤児院を設立し、現在夫妻は8人の子供を養育しているという。
不妊宣告を乗り越えて
日本国内では、今、約6組に1組の夫婦が不妊に悩んでいるといわれている。もちろん世界的に見ても、不妊は避けられない問題となっている。

これは、女性の社会進出と共に晩婚化が進み、1組の夫婦が授かる命が少なくなったことも大きな理由だろう。

しかしそれとは別に、元々子どもを授かれない体質の人や、リュドミラのように病気のために不妊になってしまうケースも多い。

2012年11月14日、リュドミラ、ミハイル・ブロニコフ夫妻は結婚40周年を祝う「ルビー婚式」を挙げ、そこには27人の子供、親類、養子たちが集まった。

不妊を宣告されても、希望を捨てなければ、こんな幸せな日を迎えられるのかも知れない。

外部リンク

The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/2012_11_05/

Amazon.co.jp : ロシア に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ