Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

「婦人科ラボ」が掲載クリニック数を拡大

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























「婦人科ラボ」が掲載クリニック数を拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
婦人科ラボ
他ではできない「こだわり検索」が魅力
株式会社ステルラが運営する「婦人科ラボ」が、アップデートにともない掲載クリニック数を全国約600院に拡大ししたことを2020年11月30日付けのプレスリリースで公表した。

婦人科ラボ
2020年7月にベータ版をリリースした「婦人科ラボ」はこれから妊活をはじめる人、妊活をしている方人、不妊治療を検討している人、卵子凍結を検討している人を対象とした検索サイト。

婦人科ラボ
トップページ右上の「こだわり検索」では不妊専門、助成金対象、夜間診療可能、不育症対応などの条件で医療施設の絞り込みが可能。都道府県別の絞り込みも可能となっている。

不妊カウンセラーによるオンラインセミナーも開催
「婦人科ラボ」では、専門家によるコラムの掲載や有名クリニック院長のインタビュー動画なども掲載。また、公式LINEアカウントでカウンセラーによる病院選びの無料相談も実施している(3回まで相談可能)。

2020年12月11日19時30分からは「このまま治療を続ける?それとも、転院する?」と題したオンラインセミナーを開催。株式会社ステルラの西史織代表と不妊カウンセラーの笛吹和代先生が出演し、不妊治療をしている人が病院を変えるタイミングや、おさえておくべきポイントについて解説する。視聴者からの質問にもリアルタイムで回答する予定だ。

(画像は株式会社ステルラのプレスリリースより)
(画像は株式会社ステルラ公式ホームページより)
(画像は婦人科ラボより)


外部リンク

株式会社ステルラのプレスリリース/PR TIMES
https://prtimes.jp

株式会社ステルラ公式ホームページ
https://sutelura.jp

婦人科ラボ
https://www.fujinka-lab.com


Amazon.co.jp : 婦人科ラボ に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ