Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

新たなツールで早産リスクを自宅で簡単に検査できる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























新たなツールで早産リスクを自宅で簡単に検査できる

このエントリーをはてなブックマークに追加
非侵襲的かつ簡単に自宅で検査
インディアナ大学(アメリカ)の研究チームは、新たな自己管理デジタルヘルスツール「PopNatal」により、自宅にて非侵襲的かつ手軽に早産リスクを評価できると発表した。

早産
高い検査精度で所要時間15分程度
「PopNatal」は非侵襲的な早産リスク評価ツールであり、女性のヘルスケアをサポートするスタートアップ企業「Nixxi」(Phoenix(フェニックス)ベースの企業)にて開発された。「Nixxi」創始者のアヴィ・パティル(Avi Patil)博士は元インディアナ大学医学博士であり、インディアナ大学医学部にて開発を進めた。

「PopNatal」には、主にモバイルデバイス上でメッセンジャーやチャットを元にしたインターフェース「Chatbot(チャットボット)」が用いられ、便利なスクリーニングおよび効率的なデータ収集が可能となる。利用には「Nixxi」ウェブサイト登録が必要となり、登録者に対して「PopNatal」アクセス権限が与えられる。

パティル博士によると、「PopNatal」検査所要時間は10分から15分程度、採血など侵襲的処置は必要なく、非侵襲的な検査となる。スマートフォンなどのモバイル機器、パソコンを介して、自宅で簡単に早産リスク評価ができ、検査精度は現在の評価基準を上回り、妊娠初期に行うスクリーニング検査の約10倍になる。

また、検査結果は、72時間以内に利用者が指定した医療従事者に対して送られ、個人的な治療計画に活かされるという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

INDIANA UNIVERSITY
https://news.iu.edu/
Amazon.co.jp : 早産 に関連する商品
  • 『妊娠へ、確かな不妊治療』 無料のオンライン不妊治療セミナー(10月29日)
  • 妊娠初期の血圧上昇は低出産体重リスクを高める(10月28日)
  • 食事改善で子宮内膜症を予防できる(10月27日)
  • 妊活・不妊治療情報『あかほし』会員数1万人を突破(10月21日)
  • 内分泌攪乱化学物質曝露は体外受精・顕微授精に悪影響を及ぼす(10月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ