Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

ヒト胚性幹細胞より3D胚細胞モデルの作製に成功する

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























ヒト胚性幹細胞より3D胚細胞モデルの作製に成功する

このエントリーをはてなブックマークに追加
受精18日目から21日目のヒト胚モデル
ケンブリッジ大学(イギリス)の研究チームは、「Nature」にて、ヒューブレヒト研究所(オランダ)の協力を得て、ヒト胚性幹細胞より初期段階の3D胚細胞モデルの作製に成功したと発表した。

今回、作製に成功した胚モデルは、受精18日目から21日目の初期胚がもつ重要な要素に類似する。新たな胚モデルを通して、これまで直接的に観察できなかった人体形成の基礎過程を観察できるという。ボディープラン(人体構造の配置)プロセスの理解は、先天性欠損、先天性疾患の原因解明、妊婦健診・検査の発展につながる。

3D胚細胞モデル
人体の発達における「ブラックボックス」
ボディープラン(人体構造の配置)は生物の青写真であり、原腸形成(動物の一生で最初に生じる複雑な形態形成運動)を通じて行われる。

原腸形成期において、胚には3つの異なる細胞層(外胚葉、中胚葉、内胚葉)が形成される。胚の細胞層は、その後、人体の主要なシステムである神経・筋骨格・消化管(外胚葉:神経、中胚葉:筋骨格、内胚葉:消化管)を発生させる。

出生異常の多くは受精14日目を超えた胚にて生じるが、受精14日目以上のヒト胚の培養は法的規則にて禁止されており、原腸形成は人体の発達における「ブラックボックス」と比喩される。

それゆえ、今回のヒト胚モデルの作製成功によって、原腸形成期に対する理解を深め、流産・不妊・遺伝子疾患を含む問題の解明を促進させると期待される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

UNIVERSITY OF CAMBRIDGE
https://www.cam.ac.uk/



Amazon.co.jp : 3D胚細胞モデル に関連する商品
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • 妊娠中の魚摂取量は子供の心疾患リスクに影響を与えない(4月4日)
  • 抗てんかん薬「トピラマート」によって子どもの自閉スペクトラム症リスクが増加する可能性はない(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ