Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

「コロナ騒動」の中で妊活をする人たちへのアドバイス

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























「コロナ騒動」の中で妊活をする人たちへのアドバイス

このエントリーをはてなブックマークに追加
多彩な情報で堅実に生きる女性を応援
「女性の身体塾」を主宰する笛吹和代先生(日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー)が執筆する「働きながら妊活しましょ」が、2020年4月27日に更新された。

新型コロナウイルス
「働きながら妊活しましょ」は、雑誌「Suits-woman」(株式会社小学館)が運営する「Suits-woman.jp」の連載記事。

新型コロナウイルス
「Suits-woman」では法律やマナー、時短レシピ、家電などの専門家によるコラム記事を多数配信。会員登録(無料)で専門家への相談やプレゼントへの応募などが可能となる。

治療を検討中でも検査だけは受けよう
「働きながら妊活しましょ」今回更新分のテーマは「当分続く新型コロナウイルス…今、妊活を始めてもいいの?」。

新型コロナウイルス(COVID-19)騒動は長期戦を覚悟しなくてはならないといわれているが、そんな状況下で妊活を始める人たちに注意すべき点を紹介している。

記事では、不妊治療で通院中の人には今後の診療方針を医師に確認するよう提案。不妊治療を検討している人にも不妊検査だけは受けておくことを提案している。

20代から30代はじめの人は騒動が一段落するまで様子を見るという選択もあるが、すべてのカップルにとって必要なのは本当に子どもをのぞんでいるのかしっかり話しあうことであるという。

妊活疲れやコロナ疲れで心が弱っている人を狙う勧誘にも注意するよう呼びかけており、精神的に不安定な時にはテレビやネットなどの情報から離れ読書やDVD鑑賞などでリフレッシュすることを提案している。

(画像はSuits-woman.jpより)
(画像は女性の身体塾公式サイトより)


外部リンク

Suits-woman.jp
https://suits-woman.jp

女性の身体塾公式サイト
https://woman-lifestage-support


Amazon.co.jp : 新型コロナウイルス に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ