Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊娠前の大気汚染曝露は子供の肥満リスクを高める

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊娠前の大気汚染曝露は子供の肥満リスクを高める

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠前の大気汚染曝露による影響
1月15日、南カリフォルニア大学(USC)ケック医学校(アメリカ)は、プレスリリースにて、妊娠前の大気汚染曝露と子供の肥満において関連性があると発表した。

妊娠前3ヶ月間の大気汚染曝露量に伴い、出生後から2歳までの子供の肥満リスクは高くなると報告された。なお、研究論文は「Environmental Research」に掲載されている。

大気汚染
出生前の大気汚染曝露と子供の肥満における関係性
これまで、先行研究を通じて、妊娠中の大気汚染曝露と子供の健康問題には関連性があると示されている。妊娠中の母親が大気汚染物質に晒されることにより、呼吸器系の問題、慢性疾患(肥満、心臓病など)のリスクが増加するという。

そこで今回、USCケック医学校とデューク大学(アメリカ)、復旦大学(中国)による研究チームは、上海在住の母子5834組を対象に妊娠前の大気汚染曝露と子供の肥満における関係性について検証した。

精子の形成には約3ヶ月を要するなど、妊娠前の3ヶ月間は卵子および精子にとって重要な時期となる。それゆえ、この期間の大気汚染曝露は、精子および卵子に対して悪影響を及ぼす可能性がある。

調査を通じて、妊娠前3ヶ月間の大気汚染曝露量と子供の肥満において関連性が認められた。

大気汚染曝露量に伴い、子供のBMIは上昇し、2歳までの肥満リスクが増加した。妊娠前3ヶ月間における母親の微小粒子状物質(PM2.5)、粒子状物質(PM10)、二酸化窒素(NO2)の曝露量が多いほど、子供のBMIおよびBMIZ(性別と年齢を考慮したBMI)は上昇したという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Keck School of Medicine of USC
https://keck.usc.edu/


Amazon.co.jp : 大気汚染 に関連する商品
  • 妊娠中期のストレスは女児、妊娠後期のストレスは男児に影響する(3月17日)
  • 原因不明の習慣流産は着床前診断によって妊娠結果が改善する(3月17日)
  • 妊娠中のストレスによって産後の血圧は上がりやすい(3月10日)
  • 妊娠中は葉酸を摂りすぎても問題ない?(3月9日)
  • 妊娠中の電子タバコ使用は子供の呼吸器系に悪影響を及ぼす(3月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ