Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

体外受精では妊娠中の大気汚染曝露が胎児の成長を妨げる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























体外受精では妊娠中の大気汚染曝露が胎児の成長を妨げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠中の大気汚染曝露による影響
1月28日、中国の研究チームは、「scientific reports」にて、体外受精にて妊娠した場合、妊娠中の大気汚染曝露は胎児の成長を妨げると発表した。

微小粒子状物質(PM2.5)、粒子状物質(PM10)、二酸化窒素(NO2)に晒されることにより、胎児発育不全リスクが増すという。

胎児発育不全
妊娠中の大気汚染曝露と胎児の成長・発育における関係性
研究チームは、広州(中国広東省)にて2018年10月から2023年9月の期間、体外受精にて妊娠した女性を対象に妊娠中の大気汚染曝露と胎児の成長・発育における関係性について検証した。

広州の大気汚染濃度データを収集し、妊娠中の大気汚染曝露が胎児発育不全に対して及ぼす影響を分析したところ、大気汚染曝露濃度と胎児の成長・発育に関連性が示された。

妊娠初期は、PM10、NO2曝露濃度が高くなるほど、子宮内での胎児の成長・発育が遅延あるいは停止するリスクが有意に増加したという。妊娠中期ではPM2.5、PM10、NO2曝露濃度と胎児発育不全リスクに関連性が認められた。

また、35歳以上の女性では、妊娠中のNO2曝露によって胎児の成長・発育が妨げられる可能性が増すと報告された。

これより、研究チームは、妊娠中のPM2.5、PM10、NO2曝露が胎児発育不全リスクを高めると結論付ける。

(画像はscientific reportsより)


外部リンク

scientific reports
https://www.nature.com/articles/s41598-025-87955-z


Amazon.co.jp : 胎児発育不全 に関連する商品
  • 妊娠中期のストレスは女児、妊娠後期のストレスは男児に影響する(3月17日)
  • 原因不明の習慣流産は着床前診断によって妊娠結果が改善する(3月17日)
  • 妊娠中のストレスによって産後の血圧は上がりやすい(3月10日)
  • 妊娠中は葉酸を摂りすぎても問題ない?(3月9日)
  • 妊娠中の電子タバコ使用は子供の呼吸器系に悪影響を及ぼす(3月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ