Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

体外受精ならびに顕微授精の出生率を向上させる新薬が開発される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























体外受精ならびに顕微授精の出生率を向上させる新薬が開発される

このエントリーをはてなブックマークに追加
不妊治療の新薬
7月8日、Oxolife社(スペイン)は、第40回欧州ヒト生殖医学会「ESHRE2024」(オランダ・アムステルダム開催)にて、不妊治療において画期的かつ効果的な新薬(ファースト・イン・クラス)「OXO-001」を発表した。

新薬
体外受精ならびに顕微授精の出生率が向上
今回、欧州28機関にて第Ⅱ相試験(2番目の臨床試験)「OXOART2」が実施され、ランダム化二重盲検プラセボ対照試験を通じて新薬「OXO-001」の有益性が認められた。

この新薬は非ホルモン性の経口薬であり、子宮内膜(子宮の内壁)に直接作用し、体外受精ならびに顕微授精の着床率、妊娠率、出生率を向上させるという。

あわせて、Oxolife社のサブセット研究では、胚移植を受ける女性96人(40歳まで、対象群54人、プラセボ群42人)を対象に新薬「OXO-001」の有益性について検証した。

治療は胚移植周期の1周期前(前周期)から開始され、胚移植後5周期まで継続された。対象群とプラセボ群の効果を比較したところ、新薬「OXO-001」では、生化学的妊娠段階において統計的な有意な改善が見られた。

また、対象群の臨床妊娠率(胚移植後5週間の胎児心拍)ならびに継続妊娠率(胚移植後10週間)は、プラセボ群に比べて高くなった。なかでも、新薬「OXO-001」により、対象群の出生率は6.9%増加したという。

(画像はeshreより)


外部リンク

eshre
https://www.eshre.eu/


Amazon.co.jp : 新薬 に関連する商品
  • 仕事のストレスが不妊治療結果を左右する(1月14日)
  • 胚の凍結期間と体外受精結果に関連性はない(1月12日)
  • アンタゴニスト法の体外受精では良好胚の数によって胚移植のタイミングが決まる(1月6日)
  • 血清プロゲステロン値によって体外受精の成功率は高められる(1月3日)
  • 帝王切開はその後の妊娠・出産に影響を与える(1月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ