Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

プロバイオティクスによって膣の健康状態は改善しない

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























プロバイオティクスによって膣の健康状態は改善しない

このエントリーをはてなブックマークに追加
プロバイオティクスによる効果
7月4日、ジーランド大学病院(デンマーク)の研究チームは、「ESHRE2022」(7月3~6日、イタリア・ミラノ開催)にて、プロバイオティクスにより、膣内環境を最善の状態まで改善する効果はないと発表した。

体外受精の実施前、膣内環境のバランスが崩れている女性に対してラクトバチルス膣剤を投与しても体外受精に適した環境まで改善されることはないという。

プロバイオティクス
プロバイオティクスによる膣内細菌叢の改善効果
体外受精の妊娠可能性には、生殖器官に自然に定着するバクテリアの種類を含め、複数の要因が影響を与える。プロバイオティクスを形成する善良なバクテリアは、膣内細菌叢のバランスが崩れた女性に対する治療として期待されてきた。

なお、プロバイオティクスは、人体に良い影響を与える微生物・善玉菌として知られている。

そこで、今回、研究チームは、2019年4月から2021年2月の期間、体外受精患者74人を対象にプロバイオティクスによる膣内細菌叢の改善効果を検証した。

不妊治療に先駆け、膣内細菌叢のバランスが崩れた女性に対してラクトバチルス膣剤を1日1錠あるいはプラセボを10日間経膣投与した。投与後の両群を比較したところ、ラクトバチルス膣剤に著しい改善効果は認められず、最善の膣内環境まで改善することはなかった。

しかしながら、プロバイオティクス投与群とプラセボ群において三分の一以上の被験者が、投与後1ヶ月から3ヶ月の間に膣内細菌叢が改善したと報告された。

今後、更なる研究の余地はあるものの、研究チームは、膣内細菌叢のバランスが崩れている場合、バランスが整うまで不妊治療の開始を遅らせることを提唱した。

(画像はESHREより)


外部リンク

ESHRE
https://www.eshre.eu/


Amazon.co.jp : プロバイオティクス に関連する商品
  • 神田駅近くの会場とオンラインで開催『ひとりじゃないよ!妊活』(9月2日)
  • Zoomでセミナー開催 妊活・不妊治療 ~治療・仕事・お金 基本の話(8月27日)
  • 出生前の殺虫剤曝露によって子供の運動機能は低下する(8月26日)
  • 精液中の微量元素と男性不妊には関連性がある(8月25日)
  • 仕事や職場での化学物質曝露は子供の機能や発達に悪影響を及ぼす(8月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ