Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

通院スケジュール調整の困難は「アプリ」が救う

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























通院スケジュール調整の困難は「アプリ」が救う

このエントリーをはてなブックマークに追加
7割以上が通院スケジュールに困難を感じている
診察の予約・キャンセルや結果照会、通院時の呼び出しなどができる専用アプリをリリースしている医療法人浅田レディースクリニックが、2021年11月26日から2021年12月3日にかけて「浅田レディースクリニックアプリ満足度調査」を実施。結果を2021年12月21日付けのプレスリリースで公表した。

アプリ
「通院スケジュールを立てるのが困難と感じたことはありますか」という質問に対しては、調査対象者128人のうち72.5パーセントが困難を感じていると回答している。

アプリ
困難さの理由としては「仕事との両立が難しい」が72.5パーセントで最多。次いで「治療中であることを周囲に言いづらい」(36.3パーセント)、「自宅や職場との移動距離」(29.7パーセント)という結果となった。

アプリ
専用アプリに関する質問では、73.8パーセントの人がアプリで管理することにより通院スケジュールの調整がしやすくなったと回答しており、その理由については94.8パーセントが「アプリ上で予約・キャンセルができる」ためであると回答している。

アプリ
あってよかったと思うアプリの機能に関する質問でも「予約・キャンセル」(95.4パーセント)がトップ。このほかには「報告書機能」(89.2パーセント)「呼び出し機能」(85.4パーセント)などがあってよかった機能としてあげられており、特に呼び出し機能については感染対策やプライバシー面からも評価されていることがわかった。

来院者が心地よく通える体制が充実
東京・愛知で3つのクリニックを展開する医療法人浅田レディースクリニックは、専用アプリのほかにも来院者が心地よく通える体制をととのえており、今回の調査でも、93.1パーセントの人が満足していると回答している。

アプリ
院内は無料Wi-Fi完備で、待ち時間に仕事などで有益に時間を過ごせるデスクスペースも設置されており、東京の品川クリニックでは毎週水曜日と金曜日に早朝診察(朝8時から)を実施中だ。

アプリ
(画像は医療法人浅田レディースクリニックより)
(画像は医療法人浅田レディースクリニック公式ホームページより)


外部リンク

医療法人浅田レディースクリニックのプレスリリース/PR TIMES
https://prtimes.jp

医療法人浅田レディースクリニック公式ホームページ
https://ivf-asada.jp


Amazon.co.jp : アプリ に関連する商品
  • 神田駅近くの会場とオンラインで開催『ひとりじゃないよ!妊活』(9月2日)
  • Zoomでセミナー開催 妊活・不妊治療 ~治療・仕事・お金 基本の話(8月27日)
  • 出生前の殺虫剤曝露によって子供の運動機能は低下する(8月26日)
  • 精液中の微量元素と男性不妊には関連性がある(8月25日)
  • 仕事や職場での化学物質曝露は子供の機能や発達に悪影響を及ぼす(8月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ