Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

子宮内膜症によって妊娠合併症リスクが増す

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























子宮内膜症によって妊娠合併症リスクが増す

このエントリーをはてなブックマークに追加
子宮内膜症が妊娠に与える影響
9月5日、中国の研究チームは、「European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology」にて、子宮内膜症は、複数の妊娠合併症を引き起こす要因になると示した。

子宮内膜症は妊娠転帰に有害な影響を及ぼし、流産、早産、前期破水(陣痛前に卵膜が破れて羊水が流れ出る状態)、前置胎盤、尿路感染症、帝王切開リスクを高めるという。

子宮内膜症
子宮内膜症と妊娠結果における関係性
今回、研究チームは、2000年から2021年の期間、女性14万7,950人(20~45歳)を対象に子宮内膜症と妊娠結果における関係性について検証した。

実験群(子宮内膜症の女性1万1,400人)と対象群(子宮内膜症でない女性13万6,550人) を比較したところ、子宮内膜症によって妊娠合併症リスクが高まると示された。実験群は、対象群と比べて流産、早産、前期破水、前置胎盤、尿路感染症、帝王切開リスクが増すことが認められた。

なお、サブグループ解析(性別、年齢、疾患などの特定の因子ごとにデータを細分化し、各グループ内で解析を行う方法)の結果、流産リスクが高いのは35歳から45歳までの女性、不妊でない女性であると判明した。

早産、前置胎盤、帝王切開リスクは全てのサブグループで高く、子宮内膜症が妊娠合併症に関与していると示唆される。

(画像はEuropean Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biologyより)


外部リンク

ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/


Amazon.co.jp : 子宮内膜症 に関連する商品
  • 大気汚染によって精子DNAは損傷する(9月10日)
  • 抗ミューラー管ホルモン値が下がると胚の異数性率は上がる(9月10日)
  • 宮崎市妊活サポート事業「オカネ」と「ココロ」のオンラインセミナー(9月9日)
  • 遺伝子発現の違いから男の子になる胚は成長スピードが速い(9月4日)
  • 妊娠中は体重管理だけでなく、糖脂質管理も重要である(9月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ