Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

MRI技術により流産や早産の兆候は検知できる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























MRI技術により流産や早産の兆候は検知できる

このエントリーをはてなブックマークに追加
MRI技術と流産や早産の兆候検知
リーズ大学の研究チームは、「BJOG」にて、子宮頸部のMRI画像データ解析により流産や早産の兆候を検知できると提唱した。

妊娠中期(妊娠4~6ヶ月目)における流産のうち、約25%は、子宮頸管無力症を原因として引き起こるといわれる。子宮頸管無力症では子宮頸部や周辺組織や筋肉の力が弱まり、子宮頸管が短くなる、子宮口が開くなどの症状が現れ、流産や早産の危険性が高まる。

子宮頸部
MRI画像解析による発見
研究チームは、MRI技術を用いて子宮頸部の3次元(3D)撮影を行い、高解像度画像の撮影に成功した。合わせて、高解像度画像より、子宮頸管の上部が線維状組織にて覆われ、線維状組織によって子宮頸管と子宮口が明確に区分されていることが判明した。

線維状組織はコラーゲン(膠原質)と平滑筋にて構成され、胎盤内の胎児と羊膜嚢を支え、微生物の子宮侵入を防ぐ役割を担っている。子宮頸部の線維状組織が何らかの原因にて弱まった場合、子宮頸管が短くなり、子宮口が開き、流産や早産が生じるという。

今後への期待
同大学のナイジェル・シンプソン(Nigel Simpson)准教授は、超音波検査により妊娠中のリスクを検知できるが、子宮頸部のモニタリングは不可能であると指摘する。子宮頸部の高解像度画像データ解析を通して、子宮頸管無力症など流産や早産の兆候を検知できると考える。

また、論文主著者であるジェームス・ノット(James Nott)氏は、子宮頸部に関する必要性を主張する。過去50年間にて、子宮頸部の研究は進展していないという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

UNIVERSITY OF LEEDS
http://www.leeds.ac.uk/
Amazon.co.jp : 子宮頸部 に関連する商品
  • 膿精子症は体外受精結果に否定的な影響は与えない(4月29日)
  • 妊娠糖尿病には栄養療法が効果的である(4月29日)
  • 多嚢胞性卵巣症候群は精神状態や腸内細菌叢に影響を及ぼす(4月23日)
  • トリガー日のエストラジオールは新鮮胚移植の結果に対して劇的な影響を与えることはない(4月23日)
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ