Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

「不妊治療net」が社会サポートに関する調査結果を公開

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























「不妊治療net」が社会サポートに関する調査結果を公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
助成金
サポートが不十分だと思う人は6割
株式会社F Treatmentが運営する情報サイト「不妊治療net」が「不妊治療における社会からのサポート」に関する意識調査の結果を2017年10月31日付けのプレスリリースで公開した。

助成金
調査は20代から50代の女性500人を対象に行われたもので、対象者の中には不妊治療を現在行っている人もいれば、不妊治療を過去に行っていたが現在は行っていない人、不妊治療未経験の人も含まれている。

助成金
調査の結果、不妊治療を経験した人の64パーセントが「不妊に対して社会からのサポートが十分に得られない」と感じていることがわかった。

「不妊治療に対してどのような社会全体のサポートが欲しいですか」という質問に対しては「助成金の拡充」がもっとも多く全体の62パーセント。

また不妊治療未経験の人の間では「不妊治療患者、予備軍の方への情報提供」「不妊治療について相談できる窓口の拡充」を望む声が多くあげられた。

助成金を利用している人はおよそ3割
不妊治療中の人を対象とした、補助金や助成金に関する調査では「利用したことがある」と回答した人は33パーセント。

助成金
対して「補助金、助成金があることを知っているが手続きのしかたがわからないため利用していない」という人は28パーセント、18パーセントの人は「補助金、助成金があることを知らない」と回答しており、全体の半数近くが補助金や助成金を利用できていないことがわかった。

不妊症・不妊治療専門の情報サイトである「不妊治療net」では、これまでにも不妊に関する意識調査を多数行っており、今後も調査を通じて妊活や不妊治療の動向を明らかにしていく予定だ。

(画像は株式会社F Treatmentのプレスリリースより)

(画像は不妊治療netより)


外部リンク

株式会社F Treatmentのプレスリリース/PR TIMES
https://prtimes.jp

不妊治療net
https://funin-info.net
Amazon.co.jp : 助成金 に関連する商品
  • 超加工食品は精子の質を下げる(10月12日)
  • 周産期うつ病によって妊娠糖尿病リスクは増加する(10月12日)
  • 「ヨコハマ妊活SNS相談事業」のZoomウェビナー 2人で歩む妊活(10月9日)
  • 卵巣子宮内膜症に対する経穴貼付療法は体外受精結果を改善する(10月7日)
  • オンラインセミナー『妊活にむけた日常生活』リアルタイムQ&Aも(10月2日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ