Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊娠期における母体と胎児の細胞コミュニケーションが解明される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊娠期における母体と胎児の細胞コミュニケーションが解明される

このエントリーをはてなブックマークに追加
母親と胎児の細胞コミュニケーション
テキサス大学ガルベストン医療チームは、「American Journal of Obstetrics and Gynecology」にて、妊娠期における母親と胎児の細胞コミュニケーション(細胞間相互作用)が解明されたと発表した。

今回の発見によって新しい非侵襲的方法が開発され、母親と胎児の細胞コミュニケーションを介して胎児の健康をモニタリングし、改善できると期待される。

エクソソーム
早産の要因である胎児感染症を予防できる可能性
母親と胎児は、妊娠期を通して「エクソソーム/エキソソーム」呼ばれる細胞外小胞を用いて細胞間コミュニケーションを行う。先行研究では、胎児のエキソソームが母体に対してシグナルを送り、臓器が完全に成熟したことを知らせる。シグナルを受け、陣痛が引き起こり、出産に至るという。

それゆえ、研究チームは、母親と胎児の細胞コミュニケーションメカニズムをより一層解明し、コミュニケーション範囲・可能性を理解する必要性があると考えた。コミュニケーションシステムの解明を通して、妊娠期における胎児の成長を促し、モニタリングにて健康を管理できる。

研究チームは、マウスを用いた動物モデル実験を行い、エクソソームの作用、機能を検証した。マウスは遺伝子操作によりエクソソームのタンパク質をもつが、血液・組織サンプルに対して顕微鏡下で蛍光染色を行ったところ、蛍光赤・緑が広がり、母マウスと子マウスのエクソソームが区別された。

研究を通して、蛍光染色により胎児のエクソソームが母マウス側に移動することが確認され、母親の血液サンプルは胎児の健康・発達状態を測る指標になることが認められた。今後、エクソソームを含有する薬剤が開発でき、胎盤を越えて胎児まで到達し、現在、治療法はなく、早産の要因といわれる胎児感染症の予防ができると期待される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Utmb Health
https://www.utmb.edu/newsroom/article12213.aspx

Amazon.co.jp : エクソソーム に関連する商品
  • 多嚢胞性卵巣症候群は精神状態や腸内細菌叢に影響を及ぼす(4月23日)
  • トリガー日のエストラジオールは新鮮胚移植の結果に対して劇的な影響を与えることはない(4月23日)
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ