Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

少量の飲酒であっても胎児の健康に悪影響を及ぼす

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























少量の飲酒であっても胎児の健康に悪影響を及ぼす

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠期における飲酒の危険性
国際的な研究チームは、「Chaos」にて、妊娠期において、少量のアルコール摂取であっても胎児脳に悪影響を与えると発表した。

妊娠期の母親が習慣的にアルコールを摂取した場合、胎児性アルコール症候群(FASD)を引き起こす。

アルコール
胎児性アルコール症候群とは
胎児性アルコール症候群は先天性疾患であり、ADHD(注意欠陥多動性障害・注意欠如多動性障害)など神経疾患の要因になるといわれる。

母親の子宮内にてアルコールに晒されることにより、胎児脳に生物学的変化をもたらす。脳の結合(シナプス)が変化し、認識能力が損なわれる。

妊娠期のアルコール摂取量と胎児脳の発達における関係性
研究チームは、胎児性アルコール症候群の胎児19人と胎児性アルコール症候群でない胎児21人を対象に、妊娠期のアルコール摂取量と胎児脳の発達における関係性を検証した。

画像化技術である脳磁図(MEG)を用いて胎児脳の複数領域を撮影し、胎児性アルコール症候群の胎児、胎児性アルコール症候群でない胎児の認知能力を比較した。

これまでの技術では、脳磁図にて撮影した脳画像により、脳回路を分析することは不可能であった。今回、研究チームは、コンピューター技術「時空間複数双極子推定」を発展させ、脳磁図の画像を通して問題のある脳領域の特定に成功した。

胎児性アルコール症候群の胎児は、母親の子宮内にてアルコール曝露を受け、脳梁(のうりょう:左右の大脳半球を繋ぐ脳組織の太い束)の結合に問題が認められた。脳梁の欠陥は、統合失調症、多発性硬化症、自閉症、鬱病、知覚異常の要因であるといわれる。

研究チームは、妊娠期のアルコール摂取は少量であっても胎児脳に悪影響を及ぼし、認知領域の広範囲が損傷を受け、認知能力が損なわれ、さらには二次障害をも引き起こすと結論づけている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

AIP
https://publishing.aip.org/


Amazon.co.jp : アルコール に関連する商品
  • 多嚢胞性卵巣症候群は精神状態や腸内細菌叢に影響を及ぼす(4月23日)
  • トリガー日のエストラジオールは新鮮胚移植の結果に対して劇的な影響を与えることはない(4月23日)
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ