男性不妊についても詳細に解説
ニュースサイト「BuzzFeed News」で連載中の順天堂大学浦安病院リプロダクションセンター菊地盤センター長によるコラム記事が、2018年11月19日(月曜日)に第3回を公開した。
菊地センター長による連載は2018年7月にスタート。2018年9月に公開された第2回は「妊娠のしくみと不妊の原因 不妊の場合はどんな検査をするのか?」と題して妊娠の成立や排卵のしくみ、不妊検査の方法などを紹介。不妊の原因は男女ともにさまざまであることについても解説した。
今回公開された第3回のタイトルは「不妊症の基本的な治療 大事な時間を無駄にしないために」。タイミング療法や人工授精、体外受精といった不妊治療の方法について解説している。女性の治療だけでなく、不妊の原因の半分といわれる男性不妊や、妊活にまつわる都市伝説についても触れている。
高度生殖補助医療や男性不妊にも対応
2015年7月に開設された順天堂大学浦安病リプロダクションセンターは、順天堂大学医学部附属浦安病院の4番目の診療部門センター。体外受精や微授精などの高度生殖補助医療や男性不妊の治療にも対応している。
千葉県では7番目の特定不妊治療費助成事業指定医療機関で、治療費の助成も利用可能となっている。
(画像はBuzzFeed Newsより)
(画像は順天堂大学浦安病リプロダクションセンター公式ホームページより)

BuzzFeed News
https://www.buzzfeed.com/jp順天堂大学浦安病リプロダクションセンター公式ホームページ
http://juntendourayasu-obstetrics.com