Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

【海外発】精子の質は、低脂肪摂取者ほど良い状態?

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























【海外発】精子の質は、低脂肪摂取者ほど良い状態?

このエントリーをはてなブックマークに追加
不妊治療を行う71%の男性が“肥満”気味
米国のJill A. Attaman氏らが、「Human Reproduction」で発表した内容によると、低脂肪摂取者の男性は、高脂肪摂取者に比べ、精子の濃度が濃いなど、状態が良いことを発見したそうです。

Jill A. Attaman氏らは、4年間にわたり、不妊治療を行なっている、99人の男性(平均年齢が36.2歳)を調査。この男性のうち、67%はタバコを吸わず、また71% が肥満もしくは太り過ぎの状態だったそうです。

不妊治療
飽和脂肪の摂取が精子の状態に影響する?
調査によると、より脂肪を摂取している男性は、精子の数と濃度の状態が低いことが判明。また脂肪摂取量を3つに分類し、最多の男性らと、最少の男性らの精子の数を比較したところ、最多の男性らは43%も少なく、精子の濃度も38%も低いことを発見しました。

また、不飽和脂肪酸のn-3系脂肪酸を多く摂取している男性は、良好な精子を持っていることも発見されました。不飽和脂肪酸のn-3系脂肪酸を多く摂取している男性らは、そうでない男性らと比較した場合、1.9%もより良い状態の精子を持っていたそうです。

これらの研究は、まだ小規模であることから、今後大規模な研究を行うことが必要とされています。

外部リンク

Human Reproduction 2012年3月13日オンライン版
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22416013

ご参考:特定非営利活動法人 日本食品機能研究会
n-3系脂肪酸の重要性
~第12回脂質栄養シンポジウム「メタボリックシンドロームと脂質栄養」
http://www.jafra.gr.jp/f79.html
Amazon.co.jp : 不妊治療 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 男性の年齢は胚の異数性率に影響を与えない(4月14日)
  • 顕微授精は子供の発達に悪影響を及ぼす?(4月7日)
  • 反復着床不全はAMH値によって予測できる(3月31日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ