Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

幼少期の環境によりテストステロン量が決まる

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























幼少期の環境によりテストステロン量が決まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
幼少期の環境が与える影響
ダラム大学の研究チームは、「Nature Ecology and Evolution」にて、幼少期の環境が男性のテストステロン量を決定させると発表した。

感染症が蔓延している地域など厳しい環境にて幼少期を過ごした男性は、健全な環境下にて成長した男性と比べ、テストステロン値は減少傾向にあることが認められた。

テストステロン
幼少期の環境とテストステロン量における関係性
研究チームは、バングラデシュ出身の男性359人を対象に、幼少期の環境とテストステロン値における関係性を検証した。

唾液検査よりテストステロン量を測定したところ、バングラデシュ出身で幼少期をイギリスにて過ごした男性は、バングラデシュの裕福な家庭にて幼少期を過ごした男性と比べ、テストステロン値は高くなった。また、前者は、後者より思春期を早く迎える傾向にあった。

論文主著者で同大学のケッスン・マギッド(Kesson Magid)博士は、研究結果を受けて、人種・民族でなく、幼少期の環境がテストステロン量に影響を与えると結論付けている。

また、テストステロン分泌の増加は前立腺肥大や前立腺癌を発症する潜在的リスクを高める要因とされているが、幼少期の環境を考慮したうえで、スクリーニング検査を実施する必要性があると述べている。

(画像はPixabayより)


外部リンク

Durham University
https://www.dur.ac.uk/news/newsitem/?itemno=35110
Amazon.co.jp : テストステロン に関連する商品
  • 無料で不安解消・情報提供『受診前の妊活なんでもオンライン相談』(8月15日)
  • 生殖補助医療の早産児は乳幼児期の発育と発達が遅め(8月12日)
  • 妊娠中の炎症によって子供は小児喘息を発症しやすくなる(8月12日)
  • 無料妊活セミナー Zoomで開催『基礎体温でわかる黄体機能不全』(8月9日)
  • 妊娠前の低血糖は妊娠に悪影響を及ぼす(8月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ