Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

漢方薬を使用した不妊症患者の生活の質や支援の必要性についてーオーストラリアの研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























漢方薬を使用した不妊症患者の生活の質や支援の必要性についてーオーストラリアの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
不妊症
オーストラリアでは15%のカップル、または300万組のカップルが不妊に悩んでいると言われていて、そのうちの28%が原因不明だとのことです。

東洋医学
(画像はイメージです)

一般的な不妊治療を行っているカップルのうち、無事に出産まで迎えるカップルは17.2%しかいないそうです。

こういった西洋医学でうまくいかなかったカップルにとって、東洋医学的なアプローチは代替え療法として考えられており、最近の研究では漢方薬を用いた4ヶ月間の治療で、西洋医学よりも2倍から3.5倍妊娠する可能性が高い、との報告もあります。

不妊治療と生活の質
不妊治療は、カップルにとって精神的にも肉体的にも金銭的にも辛いものであります。

そこで2013年に「BMC Women's Health」に発表されたオーストラリアの論文では、東洋医学を受けている女性たちの生活の質、対処方法、そして支援の必要性にフォーカスを当てて調べたそうです。

その結果、女性たちはストレス、罪悪感、悲しみが強く見られましたが、大変モチベーションが高く、治療への満足感が高く、他の方法を探すのに積極的でした。

結論として
筆者らによると、不妊治療には精神的支援もにも手段的支援も重要ですが、東洋医学を受けている人たちが必要としている支援は、西洋医学を受けている人たちとは違うことがわかったそうです。

きめ細やかな支援の参考になりそうな研究ですね。
編集部 C-NZ


外部リンク

BMC Women's Health
http://www.biomedcentral.com/


Amazon.co.jp : 東洋医学 に関連する商品
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • 腸内細菌叢と女性不妊には関連がある(4月14日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ