Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

医師も影響を受ける? 「プレシャス・ベイビー」現象

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























医師も影響を受ける? 「プレシャス・ベイビー」現象

このエントリーをはてなブックマークに追加
医師のアドバイスも状況によって変わる?
イギリス・プリマス大学の准教授によると「生殖補助医療の末に受精した場合、両親たちは他の妊娠より価値が高く大切なものだと考えることがある」と言う。このことを「プレシャス・ベイビー」現象と言うが、プリマス大学など複数の大学の研究者が行った調査によると生殖補助医療の当事者である両親だけでなく彼らを担当する臨床医も「プレシャス・ベイビー」現象の影響を受けているということが判明した。

不妊治療
(画像はイメージです)

大切な妊娠=リスクを避ける傾向
この調査は160人の産婦人科医を対象とした匿名のアンケートで、37歳以上の妊婦に破水や流産・ストレスなどのリスクがある「羊水検査」をすすめる臨床医の率は、自然受精の場合は45パーセントだったが、生殖補助医療により妊娠した場合には19パーセントに下がるという結果が得られた。

また全体では、31.9パーセントが即座に羊水検査をすすめると回答、さらに31.3パーセントが母子のリスクを検討した上ですすめると回答しているが、この数字も妊婦個人の状況によって変わってくることが今回の調査で明らかとなった。


外部リンク

Study probes ‘precious baby’ effect
http://uk.news.yahoo.com/study-probes-precious-baby-effect-120728470.html#tgMkB93$
Amazon.co.jp : 不妊治療 に関連する商品
  • mRNAで無精子症の治療が可能になると期待される(10月19日)
  • グランデュオ蒲田で開催 誠心堂薬局の『アラフォーからの妊活講座』(10月15日)
  • 超加工食品は精子の質を下げる(10月12日)
  • 周産期うつ病によって妊娠糖尿病リスクは増加する(10月12日)
  • 「ヨコハマ妊活SNS相談事業」のZoomウェビナー 2人で歩む妊活(10月9日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ