Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

堺市 助産師による「不妊症・不育症相談」開始

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























堺市 助産師による「不妊症・不育症相談」開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
助産師による相談窓口
平成25年2月から、大阪府堺市は、月に一度不妊症・不育症について詳しく話を聞いてみたい人のために助産師による「不妊症・不育症相談」開始をすることを決めました。

堺市では以前から不妊症、不育症を含めた妊娠・出産に関する一般的な相談を各保健センターで受けつけています。「子どもができないけれども病院に行った方がよいのか。」「不妊症・不育症の検査や治療にはどんな方法があるのか。」「治療費用はどのくらいかかるのか。」など、気軽に相談できる窓口を今回新たに設けることにしました。

不妊症とはWHO(世界保健機関)によれば、「避妊をしていないのに2年以上にわたって妊娠に至れない状態」。妊娠するために医学的な治療が必要とされる場合をいいます。

不育症とは妊娠はするものの、流産や死産を2回以上繰り返し、元気な赤ちゃんを得ることができない状態を意味します。

不妊症・不育症相談
画像はイメージです。

平成25年度相談実施日
相談実施は月に1回、1日3組までとなっています。相談時間は約45分間。開催場所は下記の通りです。

平成25年2月28日(木)午後 堺市総合福祉会館
平成25年3月28日(木)午後 堺市役所


事前に予約が必要となっており、先着順での相談受付となります。費用は無料。申し込みはお住まいの区域の保健センターに連絡します。


外部リンク

助産師による不妊症・不育症相談
http://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/
Amazon.co.jp : 不妊症・不育症相談 に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ