Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

妊娠中にマラリアにかかると、大変なことになる?

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























妊娠中にマラリアにかかると、大変なことになる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
マラリアにかかったマウスの最新調査結果
1月31日に、流産、死産、早産、低体重での出生を引き起こす原因とされるマラリアについて、最新調査結果が発表されました。アメリカで調査され、the journal PLOS Pathogenに掲載されました。
マラリア

マラリアとは?
マラリアはマラリア原虫という寄生生物が、ハマダラカによって媒介され、ハマダラカが人間の血を吸った時に体内に侵入します。

原虫は赤血球の中で発育、増殖し、症状としては高熱にみまわれ、重篤な状態に陥る危険性もある恐ろしい病気です。日本では現在流行の危険性はなく、絶滅したと言われています。

マラリアは胎内でどう作用するのか
今回マウスの調査でわかったことは、妊娠中だと、胎盤内のマクロファージ(白血球、免疫システムの役目を担う)が血液を浄化するために、マラリアに汚染された赤血球を吸い込みます。

その後、胎盤内の血液流量が低下したところで、マラリア原虫が蓄積されていきます。この繰り返しによって炎症が引き起こされ、母子間の伝達が損なわれていくことがわかりました。

マラリアに注意
この調査は、マラリアが発生する地域における医療の発達のために、これからも進められていきます。日本では現在マラリアは根絶されたと言われていますが、海外に渡航し帰国後に発症する旅行者もいます。

ほぼ該当しないと思いますが、万が一に備えて、頭に知識として入れておくと安心するかもしれません。

外部リンク

マラリアに汚染された赤血球と胎盤の働きについて
http://www.plospathogens.org
Amazon.co.jp : マラリア に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ