Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

「不妊治療は万全ではない」知って欲しい、晩産のリスク

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























「不妊治療は万全ではない」知って欲しい、晩産のリスク

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の不妊事情
2007年からの4年間で、不妊症の治療件数は約1.5倍になっている。また、治療を受ける女性の内、40歳以上の割合が、31.2%から35.7%に上昇しており、治療成績は大して改善されていない。
国立成育医療研究センター

このような現状を打破するため、国立成育医療センターの不妊診療科、斎藤英和氏は、2013年1月30日、都内で開かれたセミナーにおいて、治療をすることなく自然に妊娠できるよう、若い内からの啓蒙が大切であり、大学などの教育機関での情報発信が必要であると訴えた。
不妊治療は万能ではない
自ら不妊治療に携わっている斎藤氏であるが、「不妊治療は万能ではない」と言い切る。治療さえ受ければすぐに子どもができると考えている人にとって、この言葉は衝撃だろう。

妊娠する能力は、思っている以上に早い段階で落ちていく。女性の社会進出が当然のものとなり、晩婚化、晩産化は免れない。2011年、第一子出生時の母親の平均年齢が30歳を超えた。これは、OECD加盟国の中でもトップクラスに遅いという。

欲しいと思った時にはもう授かれない、という女性も多い。キャリアアップ、結婚、出産。どれを優先するかはもちろん個人の自由だ。しかし、年齢が上がることによるリスクをしっかりと理解した上で、ライフプランを立てて欲しい。

外部リンク

国立成育医療研究センター
http://www.ncchd.go.jp/index.php

Amazon.co.jp : 国立成育医療研究センター に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ