Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

2013年、妊娠判定までの待ち時間を上手に過ごそう

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























2013年、妊娠判定までの待ち時間を上手に過ごそう

このエントリーをはてなブックマークに追加
妊活中のみんなが共通して緊張する時間
不妊治療には様々なタイプがありますが、いずれの方法をとっていても長く感じられ、時には不安や緊張に悩まされる………それが妊娠判定を行うまでの待ち時間です。

妊娠判定
多くの人が、妊娠していなかったときに落ち込まないように、強く期待したくない、という思いと、きっと妊娠できたと信じたい希望とのバランスに手を焼いているのです。イギリスのサイトでは、この長い長い待ち時間を上手に過ごすヒントを紹介していました。今年の待ち時間はこれを活用して、リラックスして過ごしましょう。

1.忙しくしよう
忙しく過ごすことで時間が過ぎるのが早く感じられます。いつものスケジュールを崩さずに、できるだけ妊娠のこと以外を考えられるようにしましょう。

2.結果はどうやって知りたい??
一刻も早くに知りたいか、それともパートナーと一緒にいるときに知りたいか?自分はどうやって妊娠検査結果を知りたいかを考えて、必要があればクリニックにも協力を依頼しましょう。

3.スポークスマンは誰だ?
もしも不妊治療を受けていることを、家族や友人の多くが知っているのであれば、周りの人たちも結果を知りたいと思っています。早いうちに、スポークスマンを決めて、その人から必要な人に連絡が行くようにすると気持ちが楽になります。

また、自分からは言いにくいこともありますが、スポークスマンを通して、周りの人に落ち着くまではあまり電話やメールで結果を催促しないようにと伝えてもらうのも良いでしょう。

4.結果発表の日の夜の予定は空けておいて。

陽性だったらもちろん2人で、お祝いをしたいところですし、そうでなくても、2人でゆっくりと過ごすことがおすすめです。結果が分かる日の夜の予定は彼にも空けておいてもらいましょう。

5.待ち時間でカウンセリングも
多くの不妊クリニックでは、不妊に対するカウンセリングを提供しています。待ち時間は誰にとっても長く長く感じられるもの。この時間を利用してカウンセリングを受けることも有効です。カウンセラーにじっくり話を聞いてもらうと、不安や期待をシェアできて心が軽くなる人も多いものです。

不安と期待の待ち時間、少しでもラクに過ごせると良いですね。

外部リンク

PR Web
http://www.prweb.com/releases/2012/
Amazon.co.jp : 妊娠判定 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ