Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

原因が不明の不妊、その原因が明らかに     アメリカ

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























原因が不明の不妊、その原因が明らかに     アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
原因が不明の不妊、8割は男性が原因
11月14付、英インターネットニュースサイトMailOnlineによると、原因が不明の不妊症をかかえているカップルの80%が、男性の精子の質の低さが原因で、妊娠に至っていないことが研究により判明した。一方で、この調査結果を踏まえた新しい診断テストの実施により、妊娠に成功するカップルが増える可能性がある。

精子
DNAの損傷率に焦点を当てた診断方法
英、クイーンズ大学のSheena Lewis教授らは、不妊の原因が不明である、239組のカップルを調査。結果、約80%の男性の精子は、DNAの損傷率が高いことが判明した。精子が損傷していると、女性を妊娠させる確率は低くなり、たとえ妊娠に至ったとしても、流産になる確率が高くなる可能性がある。そこで、Sheena Lewis教授らは、不妊の原因を調べるための、新しい診断方法として、精子のDNAにおける損傷率の検査を導入した。

現在、不妊を専門に取り扱うほとんどの病院は、顕微鏡を使って、精子の形や速さ、数などを目視することにより、精子の質を判定している。そして、不妊であるカップルのうちの約3分の1は、その原因が明らかになっていない。そのため、不妊治療を行う際に、膨大な時間とお金の負担が強いられている。

出産への近道へ
Sheena Lewis教授は提唱する。
不妊の原因が分かった今、新しい診断方法により、カップルそれぞれにふさわしい各種治療を回り道をせずに、時間短縮で、提供することができるようになる。同時に、出産率の増加にもつながる。
(渡邉充代)

外部リンク

Mail Online
http://www.dailymail.co.uk
Amazon.co.jp : 精子 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ