Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

卵巣の善玉コレステロールは不妊治療による妊娠成功率を高める

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























卵巣の善玉コレステロールは不妊治療による妊娠成功率を高める

このエントリーをはてなブックマークに追加
研究により判明した善玉コレステロールの働き
ニューヨーク州立大学オールバニ校の研究グループは、アメリカ国立老化研究所とアメリカ国立衛生研究所の支援のもと、卵巣にある善玉コレステロールの働き、善玉コレステロールと妊娠成功率の関連性に関する大規模な研究を行っている。

研究者ミシェル・ブルーム(Michael Bloom)は、卵巣の善玉コレステロール、すなわち高密度リポタンパク質コレステロール(HDL)には良質の卵子をプログラミングする働きがあると示唆した。

現時点では、高密度リポタンパク質コレステロール(HDL)の量が卵子の質を左右し、良質の卵子ほど不妊治療による妊娠・出産成功率を高めると立証されている。

コレステロール
(画像はニュースリリースより)


善玉コレステロールと妊娠成功率の関連性
サンフランシスコ・カルフォルニア大学にて不妊治療を受けている女性171人の卵巣卵胞(卵濾胞:らんろほう)を調査したところ、高密度リポタンパク質コレステロール(HDL)の量が女性によって大きく異なると判明した。

高密度リポタンパク質コレステロール(HDL)の量は年齢、体格差、喫煙歴、人種、不妊診断によって差異が生じる。

※卵胞:卵細胞と卵胞上皮細胞(卵細胞を取り巻く細胞)から成る細胞集団
※高密度リポタンパク質コレステロール(HDL):不妊治療による妊娠成功率を高める効果があると考えられ、複合体は善玉コレステロール

将来の研究
ミシェル・ブルーム(Michael Bloom)は、高密度リポタンパク質コレステロール(HDL)に関する研究は今後、卵胞液の分析調査に繋がると述べている。(卵胞液は体外受精による妊娠の陽性・陰性を判定する予測マーカー)

研究の次段階では、体外受精による卵受精、胚(卵細胞)の成長、妊娠・出産の個人的差異について調査するという。


外部リンク

Blog Timesunion.com
http://blog.timesunion.com/healthcare/

PR Newswire
http://www.prnewswire.com/news-releases/

UNIVERSITY of ALBANY
http://www.albany.edu/news/49971.php
Amazon.co.jp : コレステロール に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ