Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

男女両方の不妊に対応する大阪のクリニック

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























男女両方の不妊に対応する大阪のクリニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
潜在的に増加する「男性不妊患者」
世界保健機関(WHO)によると、不妊の原因の48パーセントは男性側にあるとされている。またWHOが行った国際調査によると、1998年から2011年の間で男性が通常保有すべき精子の最低基準値が約20パーセントも低下しており、原因は判然としないという。

男性不妊
このように男性の不妊が増加している現在にあっても、不妊治療というと、女性に原因があり、診察も女性だけが受けるものという習慣が残っているのが現実だ。

男性も不妊に対して「当事者意識」を
大阪市北区にある「リプロダクションクリニック大阪」の男性不妊専門医・石川智基医師は
男のプライドや、自分は大丈夫という根拠のない自信が治療を遅らせ、出産における女性のタイムリミットが近づいてしまう
(MSN産経ニュースより)

と指摘している。

同クリニックは、男性と女性の不妊を同時に診療できる生殖医療専門のクリニック。不妊治療を夫婦そろって行うのは海外では当たり前のことだが、日本では初めての試みだという。

全国でもめずらしい男性不妊専門の医師・胚培養士(エンブリオロジスト)などが常駐しており、夫婦で同時に不妊検査・治療を受けることが可能となっている。


外部リンク

リプロダクションクリニック大阪
http://www.reposaka.jp
Amazon.co.jp : 男性不妊 に関連する商品
  • 仕事や職場での化学物質曝露は子供の機能や発達に悪影響を及ぼす(8月20日)
  • 子宮内膜が薄い状態であっても妊娠可能性はある(8月19日)
  • 名古屋まるたARTクリニック 凍結卵子から出産経験者×院長のセミナー(8月19日)
  • 母親の遺伝子が子供の肥満に影響する(8月15日)
  • 無料で不安解消・情報提供『受診前の妊活なんでもオンライン相談』(8月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ