Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

岐阜県「特定不妊治療費助成事業」の助成内容が改定される

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























岐阜県「特定不妊治療費助成事業」の助成内容が改定される

このエントリーをはてなブックマークに追加
子どもを産み育てやすい環境をつくる事業
「マイナビニュース」の報道によると、岐阜県で行っている「岐阜県特定不妊治療費助成事業」の助成内容が平成26年4月1日から改定されたという。
岐阜県
この助成事業は「子どもを生み育てやすい環境づくり」推進のために「特定不妊治療」にかかる医療費の一部を助成するというもので、県が指定する医療機関(特定不妊治療費助成事業指定医療機関)で受けた特定不妊治療(体外受精および顕微授精)が対象となる。

若年の不妊治療社を優先
今回の改定では1回の治療について助成される金額が、治療ステージがA・B・D・Eの場合は15万円、C・Fの場合は7万5千円となる。

また助成回数も平成25年度以前に助成を受けたことがある人は1年度(4月1日から3月31日)の間に2回まで、通算5年間の助成で(ただし10回を超えての助成は不可)、はじめて助成を受ける人は治療開始日における妻の年齢が40歳未満の場合助成期間の制限なく通算6回まで、40歳以上なら1年目が3回、2年目が2回までの助成となる。

助成事業の詳細は岐阜県ホームページで見ることができる。治療ステージに関するくわしい表もダウンロード可能だ。


外部リンク

岐阜県特定不妊治療費助成事業手続案内
http://www.pref.gifu.lg.jp
Amazon.co.jp : 岐阜県 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ