Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

漢方薬が精子形成を向上させた(ラット)ー中国の研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























漢方薬が精子形成を向上させた(ラット)ー中国の研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
漢方薬と不妊治療
西洋医学で長く治療を続けていてもなかなか功を奏さなかったときや、原因不明の不妊では、漢方薬を取り入れることも少なくありません。先生によっては西洋医学と漢方薬をミックスされて治療する人もいます。

漢方薬
(画像はイメージです)

漢方薬の薬効は近年研究が進んできています。2014年に「Chinese Journal of Integrative Medicine」に発表された中国の研究では、漢方薬のひとつ、五子衍宗丸と精子形成の関係性を調べたそうです。

漢方薬と精子形成
この研究では漢方薬のひとつ雷公籐を与えられているラットを5つのグループに分け、それぞれ違う投与量で五子衍宗丸を30日間投与しました。

雷公籐は、リウマチ性関節炎に効果があると言われていますが、毒性もあり、精子を減少させるのではないかと言われています。

投与後ラットの血中のホルモンや、精巣内のたんぱく発現などを調査した結果、雷公籐は精子形成に悪影響を与えており、五子衍宗丸を一番多く摂取したグループのラットは、摂取していないグループのラットに比べて、精子形成への悪影響が効果的に打ち消されており、逆に精子形成を向上させていました。

結論として
五子衍宗丸は精子形成を向上させる能力があるのではないか、と筆者らは結論付けています。
編集部 C-NZ


外部リンク

A Chinese herbal formula, Wuzi Yanzong Pill (五子衍宗丸), improves spermatogenesis by modulating the secretory function of Sertoli cells
http://link.springer.com/


Amazon.co.jp : 漢方薬 に関連する商品
  • 精液の過剰な粘り気は男性不妊リスクを高める(6月30日)
  • 精子の質は食事の影響を受ける(6月30日)
  • 妊娠中のマイコトキシン曝露によって低出生体重リスクが増す(6月23日)
  • 出生前の有機フッ素化合物曝露は血圧に影響を及ぼす(6月23日)
  • 妊娠中のナッツ類摂取が子供の悪い意思決定を減らす(6月16日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ