Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

不妊と体重の関係-パキスタンの研究から

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























不妊と体重の関係-パキスタンの研究から

このエントリーをはてなブックマークに追加
肥満と不妊
肥満は,排卵、生理不順、受胎率、不妊治療への反応などが悪くなってしまうと言われています。また、流産を増やしたり、周産期合併症を併発したりということにも関与しているそうです。

肥満
(画像はイメージです)

肥満を減らすことは、生殖機能を向上させることにつながるとされており、不妊治療を始める前に肥満を治療することが必要だと言われています。

体重を減らすためには色々な方法がありますが、生活スタイルを調節することは大事なポイントになってきます。

体重と不妊の関係
2013年に「Journal of the College of Physicians and Surgeons Pakistan」に発表されたパキスタンの研究では、体重過剰(BMIが30以上)な不妊女性の体重の減少と自然な受胎、排卵誘導による受胎の関係を調べたそうです。

3年間パキスタンの不妊の女性98人を調査した結果、エクササイズと生活スタイルの変化のみで、平均でBMIは約9.6減少し、自然な受胎率は41.17%、流産率は16.66%だったそうです。

結論として
この結果は同じ条件の一般的な結果からすると大変高い受胎率と低い流産率であり、生活スタイルの変化は体重減少と自然妊娠、排卵誘発の好結果につながる可能性があると筆者らは結論づけています。
編集部 C-NZ


外部リンク

Infertility and Weight Reduction: Influence and Outcome
http://www.jcpsp.pk/

Amazon.co.jp : 肥満 に関連する商品
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • 妊娠前であっても飲酒は胎児に悪影響を及ぼす(4月21日)
  • 相対脂肪量が多いほど女性不妊リスクは増す(4月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ