不妊体験をもつ人たちのセルフ・サポートグループ
「NPO法人Fine」が、令和2年度千葉県不妊・不育相談専門相談事業を受託。令和2年10月1日より「千葉県不妊・不育オンライン相談」を実施している(令和3年3月31日まで)。
2004年に任意団体として設立された「NPO法人Fine」は、不妊治療当事者が正しい情報にもとづいて選んだ治療を安心して受けられ、社会から孤立することなく健全な精神を保てる環境の整備を目的に活動中。
相談事業のほかカウンセラー養成講座の運営、アンケート調査の実施、関係各機関(公的機関・医療機関など)への働きかけなど、幅広い活動を手がけており、内閣府の「平成30年度女性のチャレンジ支援賞」を受賞している。
不妊・不育の経験をもつカウンセラーが相談を担当
「千葉県不妊・不育オンライン相談」は、オンラインツール「Zoom」を利用。千葉県内在住で、不妊治療や流産などに関する悩みをもつ人なら誰でも無料で相談可能だ。
相談を担当するのは「NPO法人Fine」の講座を受講し試験に合格した認定ピア・カウンセラー。相談者に近い存在として安心・安全な場を提供し精神的負担の軽減に協力している。
電話相談(音声のみの相談)は毎週火曜日(10時から14時)・木曜日(18時から22時)・土曜日(10時から14時)に実施。開設時間内に千葉県公式ホームページ掲載のアクセス先にアクセスすることで利用可能となっている(1回40分まで)。
カップルでの利用もできる面接相談(ビデオ通話)は毎月第2・第4日曜日に実施。千葉県公式ホームページ内にあるフォームから事前申し込みを行い、3日以内に受付確認メールが届いたら予約完了となる(先着順)。
いずれの相談も、12月29日から1月3日以外は祝日も実施している。
(画像はNPO法人Fine公式ホームページより)
(画像は千葉県公式ホームページより)

NPO法人Fine公式ホームページ
http://j-fine.jp千葉県公式ホームページ
https://www.pref.chiba