医師監修のもと排卵の仕組みから予測方法まで解説
「マイナビウーマン子育て」が、2020年06月23日に、太田寛医師(アルテミスウィメンズホスピタル産婦人科)が監修した「排卵日とは?妊娠しやすい日との関係と予測方法」という記事を公開した。
株式会社マイナビが運営する「マイナビウーマン子育て」は、子どもを育てながら働く人たちに寄り添う情報サイト。
妊活についての情報も充実しており、トップページ左端のメニューから「妊活や不妊の悩み」を選択すると、妊活に関する情報だけを絞り込むことが可能だ。
記事では「排卵日とは?妊娠しやすい日との関係と予測方法」では排卵日の意味から排卵が起こる仕組み、排卵日と妊娠の関係などについて解説。
排卵日の1日から2日前が最も妊娠しやすいタイミングである理由や予測の方法、排卵日前後によくある体調変化についても、一般社団法人日本生殖医学会や公益社団法人日本産婦人科医会の情報をまじえながら説明している。
質の高い医療と快適な入院生活を両立
西武池袋線「東久留米駅」から徒歩7分の場所にある「アルテミスウィメンズホスピタル産婦人科」は、医療の質と快適な入院生活を両立したクリニック。高次医療機関との綿密な連携のもとに良質な医療を提供し、地域住民の健康で文化的な生活をサポートしている。
不妊治療についてはタイミング指導・排卵誘発法・人工授精などを行っているが、高度不妊治療に進む場合は西武池袋線「大泉学園駅」から徒歩1分の関連医療機関「ウイメンズ・クリニック 大泉学園」を紹介している。
「ウイメンズ・クリニック 大泉学園」は、来院者の状況を考慮して最適な治療法を提案。女性はもちろん男性の妊活検診にも対応している。生殖心理カウンセラーの資格を持つ臨床心理士によるカウンセリングも行っている。
(画像はマイナビウーマン子育てより)
(画像はアルテミスウィメンズホスピタル産婦人科公式ホームページより)
(画像はウイメンズ・クリニック大泉学園公式ホームページより)

マイナビウーマン子育て
https://woman.mynavi.jpアルテミスウィメンズホスピタル産婦人科公式ホームページ
http://www.artemis.tokyoウイメンズ・クリニック大泉学園公式ホームページ
https://reniya-womens.com