Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

流産を繰り返す場合、受精卵着床前検査によって凍結融解胚移植の妊娠・出生率が改善する

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























流産を繰り返す場合、受精卵着床前検査によって凍結融解胚移植の妊娠・出生率が改善する

このエントリーをはてなブックマークに追加
凍結融解胚移植に伴う受精卵着床前検査の効果
5月24日、アメリカの研究チームは、「Human Reproduction」にて、習慣性流産(RPL)の女性が体外受精において凍結融解胚移植を行う場合、受精卵着床前検査(PGT‐A)により妊娠率(臨床的妊娠率)および出生率は改善すると発表した。

なお、流産を2回以上繰り返す場合を反復流産、を習慣性流産(RPL)と定義される。

凍結融解胚移植
凍結融解胚による体外受精におけるPGT-Aの効果
PGT-Aでは、胚移植に伴い、体外受精による胚の染色体数を検査する。これまで、不妊治療において、体外受精で得られた胚のうち、正倍数性胚(染色体数が正常な胚)を子宮に戻すことにより、妊娠・出生率が向上すると考えられてきた。

今回、研究チームは、「生殖補助医療協会臨床結果報告システム(SART-CORS)」を用いて、不妊治療中の夫婦10060組、凍結融解胚による体外受精12631サイクル(2010~2016年実施)を対象に、凍結融解胚による体外受精におけるPGT-Aの効果を検証した。

調査対象であった体外受精サイクルのうち、4287サイクルは卵管障害起因の不妊であった。あわせて、被験者は、年齢ごとに35歳未満、35歳から37歳、38歳から40歳、41歳から42歳、42歳未満にグループ化された。

習慣性流産を起因とする夫婦において、PGT-Aを実施有無による妊娠率(臨床的妊娠率)、出生率、自然流産・化学流産(生化学的妊娠)を比較したところ、PGT-A実施によって臨床的妊娠率および出生率が改善されることが認められた。

今回の研究は限定的であり、あらゆる習慣性流産のケースに当てはまるとは言えないが、凍結融解胚による体外受精サイクルで3回以上の流産を繰り返す場合、PGT-Aが有益に働くといえる。

(画像はHuman Reproductionより)


外部リンク

Human Reproduction
https://academic.oup.com/



Amazon.co.jp : 凍結融解胚移植 に関連する商品
  • 母親の糖尿病は子供の注意欠如多動症リスクに影響を与える(4月15日)
  • トリガーの日の血清プロゲステロン濃度が凍結融解胚移植の出生率に影響を与える(4月12日)
  • 腎機能低下は男性不妊リスクを高める要因になる(4月8日)
  • 妊娠中の魚摂取量は子供の心疾患リスクに影響を与えない(4月4日)
  • 抗てんかん薬「トピラマート」によって子どもの自閉スペクトラム症リスクが増加する可能性はない(3月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ