Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

不妊症に最も多い原因の一つ、多嚢胞性卵巣症候群の兆候

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























不妊症に最も多い原因の一つ、多嚢胞性卵巣症候群の兆候

このエントリーをはてなブックマークに追加
出産年齢の女性に多くみられる多嚢胞性卵巣症候群
内分泌学会が、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の診断と治療について、新しい臨床実践ガイドラインを発行した。

多嚢胞性卵巣症候群は、卵巣に多数の粒状の卵胞がみられるホルモン障害で、不妊症の原因で最も多くみられる。

内分泌学会は、一般的なホルモン検査や超音波検査の結果に関わらず、明確な症状がみられる場合、多嚢胞性卵巣症候群として診断することを勧めている。新しい臨床実践ガイドラインの診断基準では、男性ホルモンのアンドロゲンの増加、無排卵月経、卵巣内多嚢胞所見の3つの特徴的な症状のうち、2つ満たす場合とされている。

多嚢胞性卵巣症候群
多嚢胞性卵巣症候群のチェックすべきサインを紹介
Yourwellness Magazineは、月経に異常を感じたら、多嚢胞性卵巣症候群などの症状を疑ってみることを呼びかけている。

多嚢胞性卵巣症候群の明確な原因は不明としながらも、インシュリン感受性の低下が関連している可能性を述べ、兆候について以下のチェックポイントを紹介している。
・多嚢胞性卵巣症候群と診断された姉妹がいる。
・月経不順または無月経、出血量が多いなどの月経異常。
・1年以上の不妊がある。
・肥満症。
・顔や胸部、腹部、大腿部の多毛。
・治りにくいにきび。
・皮膚の黒ずみや、ごわごわする角質の増殖。
(Yourwellness Magazineより)

これらにあてはまる場合、ホルモン検査や血糖検査、超音波検査など、医師の診断を受けてみることを勧めている。


外部リンク

Eurek Alert
http://www.eurekalert.org

Yourwellness Magazine
http://www.yourwellness.com

Amazon.co.jp : 多嚢胞性卵巣症候群 に関連する商品
  • 脂肪肝が早産リスクを高める(5月13日)
  • 調節卵巣刺激法の周期数と新鮮胚移植の結果に関連はない(5月12日)
  • 精漿中のオステオポンチン濃度は精子無力症のバイオマーカーとなる(5月5日)
  • 緑のある生活は子供を健康にする(4月30日)
  • うつ病が精液に影響を与える(4月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ