Google+
妊活・卵活ニュース
 妊活・卵活ニュース

流産の可能性を低くするために~着床前診断とは~

着床前診断
産み分け
カラダ
不妊治療
社会
書籍
その他
新着ニュース30件






























流産の可能性を低くするために~着床前診断とは~

このエントリーをはてなブックマークに追加
着床前診断ってどんなこと?
「着床前診断って耳にしたことはあるけど、どんなものだかよくわからない」こんな方のために、着床前診断について調べてみました。

着床前診断とは
受精卵が子宮に着床して妊娠が成立する前に、受精卵の染色体や遺伝子に異常がないかどうかを調べる医療技術(引用:大谷レディスクリニック「着床前診断とは」)
を指します。

大谷レディスクリニック
(画像はイメージです)

なぜ流産の可能性が低くなるの?
着床前診断を行うと、流産の可能性が低くなるといわれているのはなぜなのでしょうか?それは、流産は高い頻度で染色体異常が原因となっているためです。

着床前診断では受精卵の染色体や遺伝子の異常を調べ、異常のない受精卵を選んで子宮に戻します。このため、体外受精で妊娠した後の流産の可能性を低くすることができるのです。

着床前診断の今後
現在着床前診断について、現時点で日本産科婦人科学会(日産婦)では、特定の場合を除いては認めていません。しかし、海外では効果を示す報告も行われていることから、日産婦でも方針を転換するかどうかの検討が始められています。

着床前診断のうちの「着床前スクリーニング」でも、より詳しく染色体を検査することのできる新しい技術(アレイCGH法)が登場するなど、流産率の低下の可能性が期待されています。

着床前診断については、「命の選別につながる」と批判的な意見もあります。しかし一方で、流産を繰り返し苦しい思いを味わっている患者さんにとっては、ぜひ認められることが望まれる技術であるといえるでしょう。


外部リンク

大谷レディスクリニック「着床前診断とは」
http://www.ivf.co.jp/?page_id=145


Amazon.co.jp : 大谷レディスクリニック に関連する商品
  • 体外受精サイクル二回目は一回目より妊娠・出産可能性は高まる(5月19日)
  • 体外受精サイクルにおいてレスキューICSIは効果があるのだろうか?(5月15日)
  • 新たなスクリーニングモデルによって子癇前症の予測精度が高まる(5月13日)
  • 父親の腸内細菌叢が子供の健康に影響を与える(5月8日)
  • 特定の染色体変異が流産に関与する(5月6日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    妊活基本情報



    お問い合わせ